9/29ミカエル祭(収穫祭)、楽しく開催できました✨
ありがとうございました✨
中世ヨーロッパ以降、
この日を収穫祭として、
感謝し祝ってきました。
秋谷ふぉれすとでのミカエル祭では、
古来に倣って市をたて、
シュタイナーの幼稚園行事を真似て、
野菜を持ち寄って、みなで感謝のスープを作り、
ともにいただきました。
ミカエル祭とは関係ないけれど、
森から草花をいただき、
花冠作りそれをかむって、
みなで舞う。
マティスのダンスの絵のように!
古来、森のなかで、自然のなかで、
きっとそんなふうにみなですごしたであろうように。
自然や、自然の恵みに感謝して、
祈って、祝って、
みなで笑顔のときをすごしたい♡
そんなふうに思って開催いたしました。
素敵な時間を持てたのは、
集ってくださった、みなさまのおかげです。
ありがとうございます✨
ともに主催してくれた、ほしうを工房
長谷川友美さんが、
ブログに美しく綴ってくださいました。
写真もたくさん載せてくださっているので、
ぜひご覧くださいませ♡
以下にも少しご紹介いたします♪
↓
✴︎
(前略)
誰が主役を超えて
和して
みな舞いうたう。
煮込んだ感謝のスープを
自然の恵みに
いのりながら
この1年
生きとし生けるものと
過ごしたすべてに
思いめぐらせながら
いただく。
古代から
精霊たちが
見守って来た
こんな世界があったのだろう。
発起人の
ラアケア、
ナディア乾祐子さんは
ずっとこの
ミカエル祭を
息子さんが通っていた
シュタイナー系の学校で経験し
大人としての
ミカエル祭をいつかしてみたい
そう思っていたと云ってた☆
女性としての
明るさ
強さ
豊かさ
繋がりあい。
確かめさせてもらうひととき。
ミカエルと云う
象徴としての存在はもちろん
大自然に
抱かれて
私たちはいまここに
生きて生かされて
めぐりと恵みのなか
いるのだと
しみじみ感謝のわく
そんな1日となりました。
会場の
素晴らしい場
秋谷ふぉれすとを
提供してくださり
笑顔でもてなしつづけてくださった
美しいマ・ヴィーたづこ。
花かんむりWS楽しかった!
わたしはただ
和と笑いを
響き渡らせて
喜んでいただけでした(笑
幸せでした。
出展から
最後まで、満喫してくださった
みなさん
ご来場のみなさん
お会いできたみなさん
かーくん&ヒゲももちゃん
秋谷のごきげんなみんな!!‼︎
(≧∇≦)☆*:.。.
ありがとうございました!
感謝をこめて…
秋谷ふぉれすと
マ・ヴィーたづこ
ナディアゆうこ
ほしうを工房
はせがわ ともみ
(引用はここまで)
✴︎
はせがわともみさんのサイトはこちらから、
↓
http://hoshiuo.blog84.fc2.com/blog-entry-807.html
これからもまたともに、素敵な時間をすごしましょう。
どうぞよろしくお願いいたします✨