慌ただしくすごすうち、
気がついたら何も書かないまに、
もう4月も末に。。
桜も終わり、
どこも新緑の輝く麗しい季節に様変わり。
写真は明治神宮の森です。
琉球から帰ってからは、舞ったり踊ったり(^o^)
まず、4/4 には金剛流仕舞の春の発表会で、
「田村」。
神仏に仕える童子が、桜の春をめでて舞う。
この童子はじつは坂上田村麻呂の化身、
つまりは幽霊です^ - ^
観音菩薩の力を得て功名をたてたという田村麻呂は、
霊威への感謝で寺社を建立したそうです。
桜の美しさも知られる京都の清水寺も、
この武将の建てたものだそう。
「音羽の滝の白糸の 繰り返して返しても
面白やありがたやな 地主権現の花の色も殊なり、、 」
と謡われるうちに気持が入ります。
シテ謡い、「ただ頼め。しめじが原の さしも草。」
ただひたすらに信ずる、
己の身は、しめじが原のよもぎ草のようなものだ、
というようなことをいっているのだと思うのですが、
心からエゴが消えて、すっと透明になる心地して、
いいなあ、と思う舞曲です。
いつか、「若い人たちに言いたいことは?」
と問われた歌丸師匠^^が、
「芸は心がきれいじゃないとだめ。
心がきれいじゃなければいい芸はできないよ。」
というようなことをおっしゃってましたが、
いたく共感、しっかり心にとめました。
きれいな心。
芸にかぎらないことです。
ほんと、ちっちゃいエゴなんかにとらわれてちゃ、哀しいものね。
禅の言葉でも、
心に何もなき人は 何より貴い人。
とのこと。
それを「 無事是貴人 」というのだそう。
心に何もなき人。。
極意だな。
いつか 心に何もなき心境になれるよう^ - ^
さて、
桜の写真くらいはTwitterにあげたりしていましたが、
こちらにもちょっとのせておこ^^
あしたは金沢へ。
少し春の時間を戻ってきます。
踊りの話の続きは、またそのうちに。
※
次回、【ビューティエイジング※セルフケア】講座は、5/10。
一週間前までにお申し込みお願い申しあげます。
〜 ※ 〜 ※ 〜 ※ 〜
今後の【ビューティエイジング・セルフケア】
5/10(日) お肌ぴかぴか✨女子力UP💖ハーブのローションと、ゴマージュ(制作と実習)
6/7(日) むくみやすい梅雨に★デトックス・バスソルト&脚のオイルトリートメント(制作と実習)
7/20(月・祝) 免疫力を高めよう✨修道院的10種のハーブのチンキ(制作)
9/21(月・祝) 身体を動かし緩めて、香りの瞑想(制作・ワーク)
お申し込みは、
生活の木HP http://hlc.treeoflife.co.jpまたは窓口0120-811272へお願いいたします✨
乾裕子(いぬいゆうこ)
AEAJ認定アロマセラピスト
同認定アロマテラピーインストラクター
JAMHA認定メディカルハーバルセラピスト